【活き生きスポ進】第76号 大森会長「行事の復活で地域の人々が集まり、地域の交流を深める機会を提供していきたい」
【活き生きスポ進】第76号が発行されました。新地区会長の挨拶で大森会長は、「行事の復活で地域の人々が集まり、地域の交流を深める機会を提供していきたい」と抱負を語っています。
--第34期 港北区スポーツ推進委員 新地区会長の皆さま より抜粋--
新羽地区 大森洋一会長 委嘱年:昭和62年4月 好きなスポーツ:高校野球
地域デビューは40年前。当時、新羽地区では少年少女スポーツ大会があり、男子はソフトボール、女子はミニバスケットボール大会がありました。
学生時代の経験から、ミニバスケットを教えるようになり、4年後に体育指導委員(当時のスポーツ推進委員の名称)に委嘱されました。当時の思い出は港北スポーツセンターで開催した初任者研修で、インディアカとの出会いでした。汗びっしょりに赤い羽根を追いかけたのが良い思い出になっています。
退任してから32年ぶりの再任。しかも地区会長。コロナ禍で町内会行事の多くが実施できなかった3年間。行事の復活で地域の人々が集まり、地域の交流を深める機会を提供していきたい。
----------

令和5年度 地区別年間行事一覧(令和5年4月~令和6年3月)も掲載されています。

活き生きスポ進第76号 PDFダウンロード
--第34期 港北区スポーツ推進委員 新地区会長の皆さま より抜粋--
新羽地区 大森洋一会長 委嘱年:昭和62年4月 好きなスポーツ:高校野球
地域デビューは40年前。当時、新羽地区では少年少女スポーツ大会があり、男子はソフトボール、女子はミニバスケットボール大会がありました。
学生時代の経験から、ミニバスケットを教えるようになり、4年後に体育指導委員(当時のスポーツ推進委員の名称)に委嘱されました。当時の思い出は港北スポーツセンターで開催した初任者研修で、インディアカとの出会いでした。汗びっしょりに赤い羽根を追いかけたのが良い思い出になっています。
退任してから32年ぶりの再任。しかも地区会長。コロナ禍で町内会行事の多くが実施できなかった3年間。行事の復活で地域の人々が集まり、地域の交流を深める機会を提供していきたい。
----------

令和5年度 地区別年間行事一覧(令和5年4月~令和6年3月)も掲載されています。

活き生きスポ進第76号 PDFダウンロード
スポンサーサイト