fc2ブログ
2023/07/09

【横浜市北部4区のスポーツ推進委員が共生社会の実現にむけて横浜ラポールで障害者スポーツを学ぶ】

 7月9日(日)、横浜市障害者文化スポーツ施設ラポールにて、横浜市北部4区(港北、緑、都筑、青葉)のスポーツ推進委員が障害者との接し方やパラリンピックの種目であったボッチャを学びました。

 第3期横浜市スポーツ推進計画にある「取組10 障害のある子どもがスポーツを楽しむ機会・場の充実」「取組11 障害者スポーツの推進」「取組12 インクルーシブスポーツの推進」への取組を強化するために委員の資質の向上を図ることを目的として実施されました。
<研修の目的>
〇障害者と健常者の垣根をなくす手段をもつ人材(理解者)を育成。
〇誰もが(障害のある方もない方も)当たり前にスポーツを楽しめる環境づくりをしていくことを目的に、横浜ラポールで「講習会+スポーツ体験」を実施。

 横浜ラポールのラポールは、フランス語で心の通い合いという意味。横浜市における障害者スポーツの中核拠点として平成4年に開設。令和2年に横浜市南部方面拠点としてラポール上大岡開所。昨年(2022年)30周年を迎えました。
 横浜市がラポールを作った目的、運営理念、施設の概要、利用者の声について、ラポールの紹介ビデオを視聴しての理解を深め、開設当初から勤務されている田川さんからラポールの事業、障害者との接し方などについて講演いただきました。


20230709_102356_0.jpg
20230709_102049_0.jpg
資料を参考に田川さんのお話に耳をかたむけるスポーツ推進委員

20230709_102246_0.jpg
講師の田川さん


 田川さんのお話で印象的だったのは、「ラポールができたときの考え方(思想)はどういうことかというと『なんで?分ける必要ないじゃん?』、障害者と健常者って分ける必要はなくて、『一緒に楽しめれば、それが一番じゃないの?』」ということ。そして、「障害者ってなんだろう?と言う時、そんなに特別なものではないんですよ」

<障害ってなんだ?>
・視力が落ちてきた ⇒ メガネをかける
・耳がとおくなってきた ⇒ 補聴器を使う
・骨折、足をギプスで固定した ⇒ 松葉杖で歩く
・海外で言葉が通じない ⇒ 身振り手振りを使う
・足が麻痺している ⇒ 車いすを利用する
・言葉がしゃべれない ⇒ 手話を使う

 「僕らの生活のなかでもいろいろと困った状態になることがありますが、障害といってもそのちょっと先と同じだというように思ってもらうといいのではないでしょうか。意外と障害というものに対して自分のことのように身近に感じられるかもしれません。」
 「福祉サイドから障害者スポーツへ入ってくる人の特徴として、何でもかんでも手厚くサポートしすぎるという面があります。自分でできることは、できるだけ本人にやってもらう。また、少し難しそうなことでもチャレンジしてもらう、ということが大切です。ポイントは、達成できそうな目標に対して、チャレンジする、ということだと思います。サポートする側が、手取り足取り、何でも手伝ってあげる対応は、このようなモチベーションを阻害します。」「地域の人たちや施設の方々も『うちの施設では障害者のスポーツは難しいかもしれません、心配です』というようなリアクションが多かったのですが、少しずつ受け入れてくださるところが増えていきました。これがいわゆる『ノーマライゼーション』。障害のある方も、普通に暮らせる社会、ということですね。そして、これは障害者福祉の一大目標です。スポーツは、社会のノーマライゼーションを進めるツールとして、大変有効だと思います。」と仰ってました。

20230709_113258_0.jpg
20230709_121511_0.jpg

<BOCCIA(ボッチャ)>
・南ヨーロッパの発祥
・重度障害者のパラリンピック種目
・気軽なスポーツ種目としても人気
(スペース、用具、ルールにこだわる必要はない)
・横浜市内で広く普及

20230709_121440_0.jpg

 実技では、ボッチャとボッチャの用具を用いたビンゴゲームなど学びました。田川さんは、「僕も含めて、日本人の特徴として、やっぱり正しいルール、正しい技術にこだわる傾向がありますが、障害を持つ方たちにスポーツ楽しんでもらうという視点では、用具とかルールにあまりこだわる必要はなく、楽しめるように臨機応変に、柔軟に対応することが非常に大事かなと思います。」
 子どもが遊ぶ場所や一緒に遊ぶ友達、人数にあわせて自由に決めごとをして遊ぶのと同じだと思いましたが、そんなことから、ボッチャの用具を用いたビンゴール、ターゲットボッチャを教えていだだきました。

20230709_114201_0.jpg
20230709_110401_1.jpg
ボッチャの用具を用いたビンゴール、ターゲットボッチャ

(文責:事務局)
スポンサーサイト