fc2ブログ
2022/11/13

【第27回港北区ペタンク大会で新羽ペタンコチームは第三位に入賞 おめでとうございます】

【第27回港北区ペタンク大会で新羽ペタンコチームは第三位に入賞 おめでとうございます】
 11月13日(日)お天気が心配されたなか、午前中は晴れ間ものぞいて第27回港北区ペタンク大会が開催されました。
 昨年はコロナウイルス感染拡大で中止してしまいましたが、今年は午前中で大会終了できるよう募集チームを48チームに縮小しての開催でしたが、会場には例年以上に笑顔が溢れる大会となりました。
 新羽地区代表の新羽ペタンコは見事に第3位に入賞。準々決勝では優勝候補の大倉山ハイムAチームを破り、準決勝では優勝した城郷Aチームに惜しくも敗れて三位決定戦に臨みました。
 優勝は城郷地区、準優勝は日吉地区のチームでした。

第三位に入賞の新羽ペタンコチーム
DSC08924.jpg

心配されたお天気もさわやかな秋晴れでした。
ただ、強い突然の強い風が吹いてビットが飛ばされてしまうアクシデントも。
DSC08775.jpg

参加48チームに絞りましたが、青空も味方してくれて盛況の催しに
DSC08816.jpg

隙間もないほどのこの密集度はすごい。
どのコートもレベルの高い熱戦が繰り広げられていました
DSC08841.jpg

港北区さわやかスポーツ推進委員の皆さんも来ていただきました。
ペタンク大会を盛り上げてくださり本当にありがたい。
DSC08792.jpg


 小松賢吉 港北区スポーツ推進委員連絡協議会会長は、先日開催された横浜市明るい選挙推進協議会大会で講演された林家木久蔵さんのお話をとりあげて、「木久蔵さんは、誰もが楽しく安心して日々を過ごすには、『地域には笑いのある楽しいコミュニケーションが必要なんだ』と仰ってました。さらに、楽しいコミュニケーションで笑うと、皆さんの体のなかにあるNK細胞とやらが活性化されて健康のためにも大変良いのだと。楽しいコミュニケーションは、『一石二鳥だな』と思いました。でも、我々はコロナ禍で地域のコミュニケーションを創造するイベントが何もできませんでした。ですが、地域をよく観察してみますと、ここにいらっしゃる皆さんがペタンクやグラウンドゴルフをやってくださったり、ウォーキングを企画してくださったりして、地域コミュニティのコミュニケーションを維持し、繋げてくださっていました。本当にありがたいと思いました。」と謝辞を述べられていました。

 第八波の到来が報道されていますが、これからはコロナを恐れるのではなく、またコロナを理由に活動を制限するのでなく、日常を、コミュニケーションを取り戻していくためにどうしたらいいのかと前向きに考えていきたいですね。
 大会を運営してくださった、港北区スポーツ推進委員連絡協議会の皆さま、そして、港北区地域振興課の皆さま、本当にすてきな大会をありがとうございました。

(文責:事務局) 


 
スポンサーサイト