fc2ブログ
2018/05/05

【「コドモ」という音は万葉の昔からあり、コドモは神仏と「供にある」ので「子供」としました(地域活動ワンポイント知識)】

 「コドモ」という音は万葉のむかしからあり、江戸時代に「子供」という字をあてたことから、「子供」は当て字で二字熟語です。この字を当てたのは、7歳までは神様の預かりものとされていたことから、子供は神仏と「供にある」、「供する」という意味の常用漢字の「供」を使用し、「子供」と表記されていました。
 しかし、こういった子供を神仏と同格に大切するという意味を理解しない一部の団体から「供」という漢字は「大人の手下」という感じがするという、イデオロギー的な声があったことから、ひらがな表記で記載することもあるようです。子供の「供」とは、まさに子供を大切にするという意味ですので、「子供」と正しく表記しましょう。


(文責:事務局)
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント